厨房機器の買取・リサイクル【厨房買取王】のブログ



お店のオープンキッチンとクローズドキッチンのメリットとデメリット

オープンキッチン

最近飲食店でオープンキッチンを採用するオーナー様が増えています。
お洒落なイメージがありますからね。
実は、日本では焼き鳥屋さんやラーメン屋さんなど、昔からお客様との会話を楽しめるオープンキッチンには馴染みがあったのです。
これから開業するというオーナー様はオープンキッチンにしようか迷っている人も多いのでは??
オープンキッチンクローズドキッチン、その「メリット・デメリット」を見ていきましょう。

 

☆オープンキッチンのメリット☆
①なんといっても活気が感じられる。
①お客様とコミュニケーションが取れる。
③広々とした印象を与える。
④料理の腕前をショーとして提供できる。
⑤調理中の香りや音も提供することで美味しさへの期待感が高まる。
⑥常にお客様の目がある為、全員が衛生面に気を配る。

お客様側のメリット
・料理の工程や厨房内を見ることで安心感がある。
・食べる楽しみだけでなく、料理をエンターテインメントとしても楽しめる。

★オープンキッチンのデメリット★
①お客様の目に常にさらされているプレッシャー。
②新人教育がしにくい。
③食欲を左右する「香り」が提供済みのお料理と混ざってしまう。

 

☆クローズドキッチンのメリット☆
①職人としてお料理に集中できる。
①厨房内の業務用の会話、指示が聞きやすい。
③客席の雰囲気作りで照明を落とす演出が可能。
④お客様の目が無い為、厨房内に高いラックなども使用でき、収納スペースの確保が容易。

お客様のメリット
・落ち着いた雰囲気の中で食事と会話を楽しむことが出来る。

★クローズドキッチンのデメリット★
①調理工程をエンターテインメントとするなら、味のみで勝負しなくてはならない。
②料理が出来てからテーブルに運ぶまでの時間が必要。
③ホールスタッフは料理の出来上がりを気にしていなくてはならない。
④厨房内の整理整頓、掃除、厨房機器をきれいに使うというモチベーションを保ちづらい。

 

いかがですか?
メリットがあれば、必ずデメリットもあります!

キッチン一つでお店のカラーが大きく変わりますし、客層によって売り上げもかなり左右される要素なんです。

目指すお店の雰囲気に合わせて、厨房作りをしてみてください。
今はサイズも豊富で便利な厨房機器がたくさんあります。

 

オープンキッチンならアンダーカウンタータイプ。

クローズドキッチンならオーバートップで効率よく!
新品ばかりで揃えなくても、中古品に美品が出品されていることも。
是非、厨房買取王のオークションページも見てみてくださいね!

 

カテゴリー:未分類

夏に向けて対策を!「食中毒」を出さない!

傷みやすい食材

 

こんにちは。
夏が近づいてくると注意しないといけないのが「食中毒」
対策は十分ですか?
今一度見直してみましょう!!

 

≪食材保管の要、冷蔵庫の汚れ・温度を徹底チェック!≫

①取っ手の汚れ、念入りな掃除が必須です!
多くの人が触る取っ手。調理中の人、手袋をしている人、していない人。
取っ手の汚れは気が付きにくく、手から手へ、菌の繁殖を増やしてしまう原因にもなりかねません。
取っ手、パッキン、フィルターの清掃はこまめにやりましょう。

②冷蔵庫の温度管理
冷蔵庫に入れるだけでなく、きちんと適温で冷やすことが出来ているか確認を。
温度表示はこまめにチェック。エラー表示の見落としにも要注意です。

③結露や霜付きはないですか。
結露や霜があると庫内は冷えにくく、さらにその水滴によって食品が腐ったり劣化する原因になります。
物の詰め込みすぎは結露の原因のひとつ。庫内は70%を目安に。

※霜がついてしまった時は・・・
一度冷蔵庫の中身を全て外に出し、電源を切り、霜が溶けるまで待ちます。
その後、タオルなど柔らかい布で拭き取りましょう。
霜が溶ける前に、無理やりはがす事は庫内の破損につながります。

④庫内の保管方法
冷蔵庫内はしっかり区分分けされていますか。
カット済みや加熱済みの食材、お肉、魚介の混在は相互汚染のリスクが高まります。
加熱・殺菌済の食材は上の棚へ、菌の発生リスクのあるお肉・魚介類・土付き野菜は下の方へ、と分けて保管しましょう。
またお肉、魚介の保存にはラップやバットを使用し、汁や血が垂れる事を防ぎましょう。

 

いかがですか。
忙しい毎日ですとつい見落としてしまいがち。
怖い食中毒。
今年の夏もしっかり管理して、美味しいお料理を提供しましょう!

 

カテゴリー:未分類

餃子製造機の歴史と進化

餃子革命

こんにちは。
最近、餃子食べましたか!?
いまや日本食とも言えそうな、大人も子供もみんなが大好きな餃子。

お店で提供するには、何といっても手に替わって餃子を作ってくれる餃子製造機が欠かせませんね。
今日はそんな餃子製造機の歴史を少し覗いてみたいと思います。

 

餃子製造機が産まれたのは1960年代にまでさかのぼります。
餃子製造機ではトップシェアを誇る「東亜工業」。
先代の社長である請井由夫さんはオートバイの部品製造会社を創業、マフラーのプレス技術が得意でした。

そのプレス技術の応用として作られたのが、なんと餃子製造機!
金型の間にステンレスの板を通し、プレスして、マフラーが造られる。

このプレス技術の応用が両手で皮を挟んで餃子の具を包む作業へと応用されました。

とはいえ、人の手と同じように薄い餃子の皮に軟らかい具を包み、形を整える作業の機械化には10年近くの長い年月を要しました。
失敗と挑戦を繰り返し、ようやく世の中に出たのは1976年。

 

●その後、研究と進化を重ね、今では 皮の厚みは〇・一ミリ以下の単位まで考慮して作る技術まで持ちます。

●たねの重さや皮の大きさなどを書き込んでもらって、一台ずつ作り込んでいく、餃子製造機の「オーダーメード」にも対応。

●焼いたときのバリバリ感の香ばしさは焼き餃子の美味しさの重要なポイントです。
焼き面をフラットにする技術も可能になりました。

 

どんどん進化を続ける餃子製造機は、国内市場ではかなり行き渡ってきています。

 

日本の厨房機器メーカーの技術は世界に誇れるきめ細かい、素晴らしい技術です。
こんな素晴らしい厨房機器たちが今後も世界中へ食文化をつなぎ、広げていってくれることでしょう!

カテゴリー:厨房機器について

「グリラー」と「サラマンダー」ってどう違うの?

サラマンダー rga-406c

 

こんにちは。
家庭で使うにも人気のグリラー。
厨房用ではどんな風になっているのでしょう。
グリラーと並んで聞くサラマンダーとの違いは・・?

 

◇「グリラーとは」
肉や魚を焼いて調理するの器具の事です。
加熱方法は様々で、上火式と下火式またはその両方可能な物もあります。
リンナイでは「シュバンク」という赤外線バーナを使用しています。
水分をもった材料などにはぐんぐんと芯に向かって熱が浸透し、表面が焦げ始める迄には芯部の「焼き」が終わります。
焦げずに中までしっかりと火を通すことができる優れもの。

◇「サラマンダーとは」
表面に高温で焼き目・焦げ目を付ける器具の事です。
洋菓子からお料理まで多彩な用途で使えます。

 

  • グリラーの方が比較的安価です。
    サラマンダーはかなりの高温になる為、作りがしっかりしている物が多いのです。

  • どちらもガス式・電気式、両方あります。
    それぞれ温度が違いますので、お使いになりたいメニュー、仕上がりの具合で選ぶシェフが多いようです。

お魚、鶏肉料理用に「グリラー」、デザートやオニオンスープ用に「サラマンダー」、どちらも大変便利な厨房機器です。

 

お料理は見た目が大変食欲、人気に影響しますね。
厨房機器選び、理想とするお店に近づけるにはとても難しいと思います。
また、全て新品で揃えるのはコストの面でとても大変です。
オーナーさんは機器だけでなく、厨房内の衛生面や環境の事も考えなくてはなりません。
新品ばかり見て計算するのではなく、中古品に目を向けてみるのもいいですよ。
思いがけず、美品に出会えることも。

 

「★購入したけれど使いこなせない★活躍する場面が少ない★時短の為に買い替えたい」厨房機器がございましたら、
是非、厨房買取王へご相談ください!
新しいうち(5年以内)のご相談がおすすめです。
お待ちしています!!

 

カテゴリー:厨房機器について

厨房機器でよく聞く言葉特集

厨房用語

こんにちは。
今日は厨房機器を見ているとよく目にする言葉の意味をいくつかご紹介します。

 

①便利なオーブン2種
◇コンベクションオーブン
「コンベクション」とは「対流」の意味です。
庫内にファンが備わっていて、内部に対流を起こし、熱を循環させることで、食材を短時間で均一に加熱できるオーブンの事を「コンベクションオーブン」といいます。

◇スチームコンベクションオーブン
コンベクションオーブンに蒸気発生装置(スチーム)を取り付け、熱風や蒸気をそれぞれ単独で利用して「焼く」「蒸す」事ができます。
また、同時に利用することで「煮る」「炊く」「炒める」などが出来る、マルチ、多機能な加熱機器です。

 

②インバーター制御。インバーターって何?
◇インバーターとは
モータの電源周波数を自在に変えることで、モータの回転数を制御する装置の事を言います。
モータの回転数を変えることで無駄な電力を抑えてくれます。
インバーターによって大幅に節電が進みました。
色々な物(蛍光灯やエアコンなど)に使われていますが電気の制御装置の一つです。

 

③涼厨って何のこと?
◇涼厨
ガス会社が提供する涼しい厨房の事で、「快適」「節電」「安心」「簡単」の4つを特徴としています。
オール電化が進んでいる家庭用家電ですが、強い火力を必要とする厨房では電化がやや遅れ気味でした。
しかしながら近年では安全、掃除がしやすく衛生的というメリットに加えランニングコストが安い、調理中の廃熱ロスが少なく、厨房内の空調コストも安い、といった新たなメリットが加わり、徐々に電気厨房機器が勢力を伸ばしてきました。

そんな中、反撃戦略の一つとしてガス会社が展開を始めた「涼厨」

  • 電気式厨房機器よりも初期費用が安い。
  • パワフルな炎で食材の旨味そのまま。
  • エネルギーの製造・輸送ロスがほとんどないので省CO2を実現。
  • 集中排気方式により排気フードからほとんど熱があふれず、天井への熱たまりを削減。
  • 効率のよい空調が可能。

なんとも魅力的な「涼厨」
便利な電気式厨房機器も数多いですが、涼厨に注目してみるのもお薦めです。

 

厨房買取王では様々な厨房機器をお取り扱いしております!

ご売却のご相談、お待ちいたしております!!

 

カテゴリー:未分類

POSレジってどんなレジのこと?

POSレジ

レジは「キャッシュレジスター」の略です。アメリカで開発されました。
日本語では「金銭登録機」と翻訳されます。
POSは「Point Of Sales」という英語の頭文字を取ったもので、日本語では「販売時点情報管理」と訳されています。

≪POSレジの利点≫

商品名や価格、数量、日時などの販売実績情報を収集するため、「いつ・どの商品が・どんな価格で・いくつ売れたか」を経営者側が把握しやすく、売れ行き動向を観察できる。

在庫や発注などのバック管理に欠かせないデータが蓄積・分析でき、客層や天候、時候での売れ行きの変動も予測することができる。

バーコードを読み取って会計を行うため手入力によるレジ会計よりミスを削減、混雑時でもスムーズな対応が可能。
上記の結果、経理・会計担当者の人的コスト削減につながります。

「POSレジ」は「レジ」というカテゴリの中に含まれますが、従来のレジの範疇から大きくはみ出しています。

 

●最近のPOSレジの使い方として「POS&クラウドの連携」があります。

「クラウド」とは英語でcloud=雲の事です。
様々なデータを自分のパソコンやスマートフォンに保存するのではなく、インターネット上に保存する使い方やサービスのことを言います。
外出先のさまざまな環境のパソコンやスマートフォン等からデータを閲覧、編集、アップロードすることが可能です。
チェーン店の場合、各店のPOS情報を「クラウド」で連携することにより、店舗間でも本部でも商品の動きや顧客の購買履歴などをリアルタイムに把握でき、全店の動きをつかみやすく、すぐに次の店舗戦略に活かせます。

 

このように、人件費削減からマーケティングにも活用できる「POSレジ」はいまやスーパーだけにとどまらず、飲食店・カラオケ店等でも多く見かけるようになりました。
ターミナル型、ハンディターミナル型、タブレット型と様々な「POSレジ」が導入されています。
中でもタブレット型の「POSレジ」の導入の勢いは加速しています。

 

会計、決済の方法や手段がどんどん変化していく現在。
近い将来「レジカウンター」は不要になるのかもしれませんね。

 

カテゴリー:商品紹介

製氷機の調子、いかがですか?

製氷機のフィルター

 

製氷機がフル活躍する季節がやってきます。
氷の仕上がり具合はいかがですか。

 

冷たい飲み物が主役になる前に、製氷機のチェックをしておきましょう!

●フィルターはきれいですか?
フィルターが目詰まりしていると氷ができにくくなります。
定期的に清掃しましょう‼

●配管の温度は熱くなりすぎていませんか?
夏に向けて、水温が上昇していたり、厨房全体の温度が高くなっていないか確認をしましょう。
また、配管を室外に通している場合、日光が直接配管に当たってしまっていないかの確認を!

●フィルターの前にはきちんと空間、距離が保たれていますか?
熱交換部分の前に物が置かれていたり、壁に直面していたり、空気の通り道がふさがれてしまっていると氷ができにくくなる場合があります。

●水質はどうですか?
硬水(カルシウムイオンやマグネシウムイオンの含有率が高い水)は長期間の使用で配管を詰まらせてしまうことがあります。
地下水には塩素が含まれておらず、配管内で水が腐敗してしまう場合があり、製氷機には不向きです。
居住区の水質も確認しましょう。

 

上記は故障の原因の一例です。
少しでも調子が悪いようなら早めに対策をすることが一番です。
きれいな氷で美味しい飲み物の提供を。
夏に向けて、しっかりと準備をしていきましょう‼

カテゴリー:厨房機器について

チャーハンロボってなんだ!?価格は高い・・!?

チャーハンロボってなに?

厨房機器にロボットがどんどん入って来ているなんて話は以前にこのブログでも紹介しました。

代表的なところで『寿司ロボット』ですよね。
握ったり、巻いたり、様々なロボがあります。

そんな厨房ロボット界で最近注目を集めているのが『チャーハンロボ』

僕は以前、中華料理のファミリーレストランで働いたことがあるのですが、大変なのがチャーハン作り。

とにかく中華鍋は重いし、オーダーもたくさん入るメニューですからね。
料理担当は1日中、中華鍋を振り続けるんです。

でも、そんな時代もチャーハンロボの出現で少しづつ変わろうとしています。

なんせ熱した鍋に油、卵、ご飯といった区材を乗せてスイッチを入れるだけ。
プロの職人顔負けの鍋降りであっという間にチャーハンを作り上げてしまいます。

どんなメーカーからどのような価格のチャーハンロボが出ているのでしょうか?

チャーハン『2大ロボ』はこれ!

■MIK『ロボシェフ』

ロボシェフ

卓上型の省スペース設計のガス式チャーハンロボです。
鍋が平面回転するタイプです。
アームも回転式になっていて、具材をかき混ぜ素早く調理していきます。

参考価格(税抜)
RCG560S(ガス):790,000円

■SAN-EI『鉄腕炒レンジャー』

鉄腕炒レンジャー

設置タイプだけど幅500mmの省スペース。

ガス式、IH式の2タイプから選べます。
鍋とアームを前後に振りながら炒めます。
見かけのアピールも抜群でショーウィンドウ越しにアピールする店舗も多いんです。

参考価格(税抜き)
TSC-500(ガス):970,000円
TSC-5000(IH):1,500,000円


いかかでしょうか
導入できれば大きな人件費削減につながることは間違いありません。

焼き台カテゴリーとして考えてしまうと高価ではあります。
でも業務用の厨房ロボととらえるとどうでしょうか?

まれに中古市場にも姿を現すので運よく巡り合えた人はチャンスかもしれませんね!

カテゴリー:商品紹介

エスプレッソマシンとコーヒーマシンの違いって知ってますか?

ラ・マルゾッコ

エスプレッソマシンってかっこいい名前がついてるけど結局コーヒーマシンなんじゃないの?
なんて疑問をよく耳にします。

たしかに最近は機器の高性能化が進みこの垣根がわかりづらくなって来てますね。
でもこれって実は全然違うものなんですよ。

今回はエスプレッソマシンとコーヒーマシンの違いを簡単に説明していきます。

コーヒーマシンの仕組みは簡単

全自動のコーヒーメーカーは色々な場所で見かけるようになりました。
性能の差は豆をオートで挽くのか、自身で挽いた豆をセットするのか。
といったところでしょうか。

電気の力で水を瞬間的に沸騰させて熱湯でコーヒーを抽出する。

これがコーヒーマシンの仕組み。
普段皆さんがいれている方法をコンピューターがやってくれるというものなんです。


エスプレッソマシンの仕組みは複雑

都度1回分のコーヒー豆を機械内で挽き、ボイラーで高温高圧に加熱した熱湯で抽出。
カスを排出する。

この抽出の仕方が最大の違いっですね。
エスプレッソを作るうえで、高温高圧に加熱した熱湯で数秒で抽出する必要があります。
エスプレッソマシンから出てくるレギュラーコーヒーはエスプレッソをお湯で薄めたものなんです。

エスプレッソマシンの種類、ブランドでなぜ価格こんなに価格が違うの?

安いものなら20~30万円、高額なものは300万円くらいします。
この差っていったいなんなんでしょうか?

簡単に言えばどれだけ細かくマニュアルで操作できるかどうかという所に差が出てきます。

エスプレッソマシンは豆の挽き具合、湿度、温度によって味わいが変わるものです。
抽出時間や挽き具合など細かく調整できる機能がつけばつくほど操作が難しくなりますが、扱う職人の腕一つで様々な味のエスプレッソを提供できるんです。


ブランド価値はスーパーカー

安価なモデルでもそこそこの性能を持ったエスプレッソマシンというものはあります。

ただ、イタリア製ブランドなどのエスプレッソマシンはとにかくデザインからしてかっこいいんです。

ボディの形、装飾、カラー、どれをとってもコーヒー屋さんを営む人であればほれぼれするようなデザインになっています。

さらに上記の手動操作の部分が非常に優れているまさにプロ中のプロ仕様。

その分価格は高いんですよね。

もちろん中古市場でもイタリア製ブランドのエスプレッソマシンは大変高額で取引されています。
だから買取金額も高いんです!

ナンバーワン買取センター/厨房買取王では多くのエスプレッソマシンをお買取りしてきた実績があります。

確かな目で高価買取させて頂きますので、お使いになられなくなったエスプレッソマシンがありましたら一度ご相談ください。

カテゴリー:商品紹介

寿司ロボット進化はすごい!導入メリットはこんなにある!

鈴茂のスシロボ

日本人の大好きなお寿司♥
最近では世界の各地で寿司ブームとも言われています。
大人気の回転すし店になくてはならない寿司ロボット。
今日はそんな寿司ロボットの素晴らしさについて書いてみますね。

 

寿司ロボットで6割強のシェアを誇る「鈴茂器工」。
鈴茂器工が初めて寿司ロボットを作ったのが1981年。
100円寿司の先駆者、カッパ寿司の創業は1983年です。
偶然?必然?100円回転すしの始まりが寿司ロボット製造とほぼ同時だったとは驚きですね。

 

●寿司ロボットの最大のメリット
・何しろ早い
・人件費の削減

●デメリットは
・機械が高い
・修理費も高い
※寿司ロボットの購入は、売り上げによっては少し前のタイプを安く購入、少しずつ直しながら使っていく、というのも一つの方法ですね。

誕生から30年を超えた寿司ロボットの開発は年々進み、現在は生産能力が1時間に約3600個とも言われています。

 

●握られたシャリはどうかというと・・・
空気を含みボリューム感がありながらも米粒は少なく、口の中でホロっとほぐれる職人の握るシャリ。
機械でもなんと20グラムのシャリ玉1個が約400粒。ほぼ職人並みの腕前にまで向上しているのです。

●寿司ロボットの大きさは・・・
鈴茂器工の寿司ロボットの大きさを例に挙げると、開発当初から比べ約3分の1まで縮小されています。
奥行48cm、幅35cm、高さ58cmと非常にコンパクトな機械もあります。設置スペースで頭を悩ませる必要はなさそうです。

 

ここまで進んだ寿司ロボット、成形能力をこれ以上引き上げても省力化にはならない、という考えも出てきているようです。
シャリの上にのせるネタ、人間の手が間に合いません。

 

これから寿司ロボットに期待される技術はお皿に並べてネタをのせていく作業です。
これが省けると大いに効率的で見た目の美味しさも増します。
衛生面でも有効ですね。

これからどんな寿司ロボットが出てくるのか、各メーカーの腕前が楽しみですね 。

 

厨房買取王では寿司ロボットの高価お買取りに全面的に力を入れています!
ご売却のご相談、お待ちいたしております!!

カテゴリー:厨房機器について